
「カクカク膝崩れ」手術したのになぜ?原因と対応を、医師はこう考える
起立時や歩行時にガクガク、カクカクと膝の力が抜けることはありませんか? スポーツや事故などで膝の靭帯を損傷した人に現れやすいのがこの症状、通称「膝崩れ」です。放っておいていいのかな…
2018-08-24 続きを読む >>
半月板は、大腿骨と脛骨の関節面の間に存在する、三日月のような形をした板状の軟骨組織です。関節面を覆う軟骨同様、膝関節にかかる負荷を吸収するクッションのような役割を担っています。ただ、スポーツや事故での強い接触など、受け止めきれないくらい大きな負荷がかかった場合、半月板は損傷。また、そういった衝撃がなくとも、加齢によって半月板を形成する水分やコラーゲンなどの成分が減少するとダメージを受けやすくなるため、日常生活の負担でも蓄積されると影響することがあります。実際、高齢者の膝を診断すると、何かしらの変性を確認するケースは少なくありません。
半月板を損傷すると、膝の曲げ伸ばしづらさや引っかかり、膝が抜けるような症状が現れます。損傷が大きいと、強い痛みや膝が動かなくなるロッキング現象が起こることもあります。そして、半月板を損傷するということは、これまで軽減されていた膝関節への負荷が増加するということ。変形性膝関節症のリスクも高まるため、適切な治療が必要となってきます。
半月板やその疾患について、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。治療に手術は必要か、どのような痛みだと半月板損傷が疑われるかなど、様々な切り口で情報を取り扱っています。
起立時や歩行時にガクガク、カクカクと膝の力が抜けることはありませんか? スポーツや事故などで膝の靭帯を損傷した人に現れやすいのがこの症状、通称「膝崩れ」です。放っておいていいのかな…
2018-08-24 続きを読む >>
膝のMRI検査を間近に控え、不安を感じていませんか? 普段、MRIを受ける機会はそう多くはないはず。いざ検査を受けることになり「どんなことをするんだろう、何だか怖いな」と不安に感じ…
2018-08-03 続きを読む >>
右膝が痛い、違和感がある……。こんなお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。なぜ右膝なのか、原因は何なのか、きっと見当がつけられるかと思います。 ここでは、膝専門の整形外科医やメデ…
2018-07-13 続きを読む >>
膝に起きるけがには、どんな種類があるのでしょうか? スポーツ中に膝を捻った、日常生活で膝を強打したなど、膝を痛めるシチュエーションは様々ありますよね。それはあなたやご家族のことかも…
2018-06-20 続きを読む >>
「膝の軟骨って再生するの?」という疑問をお持ちではありませんか? 「膝が痛いのは、軟骨がすり減っているから」そう聞いたことがある方も多いでしょう。ネットを見る限り「再生しない」が有…
2018-06-07 続きを読む >>
膝からポキポキ、パキパキと弾けるような音や、ギシギシ、ミシミシと軋むような音が鳴っていませんか? 膝を曲げ伸ばしたとき、歩き始めたときなど、様々なシチュエーションで膝から鳴る音。こ…
2018-06-01 続きを読む >>
膝の外側が痛い……。そのせいで大好きな趣味を楽しめないと、気持ちも沈んでしまいますよね。どうにかしたいと思っているあなた! まず、どうして膝が痛いのか、なぜ外側なのかをつきとめまし…
2018-04-24 続きを読む >>
痛みがあったりひどかったりするわけではないけど、膝の違和感が気になる……。実際、曲げ伸ばしにくさや音、力が抜けるなどなど、膝には様々な違和感が起こり得ます。こういった違和感は原因が…
2018-02-23 続きを読む >>
長引く膝の内側の痛み。その原因が分からず不安な思いをされていませんか? そんな方はまず、この記事をご覧ください。直接的な疾患から根本的な要因まで、考えられる痛みの原因を解説していま…
2017-12-18 続きを読む >>
子供から膝が痛いと言われたお母さん。「成長痛かな?」と思いつつも、確信がないから不安に思ったりしていませんか? そんなもやもやした気持ちは今日まで。読めば、子供のためにどう動けばい…
2017-12-07 続きを読む >>